【周年イベント担当者様!】盛上げる6つのポイントと周年イベント企画アイデア

こんにちは!
- 社内イベントや社内レクリエーション
- 労働組合のレクリエーション
- 周年イベントや周年事業
を楽しく盛り上げてコミュニケーションの機会づくりに貢献できるイベントのアイデアや企画としまして、「参加体験型のマジックショーやマジックワークショップ」「バルーンアート装飾」をご提案している、イベント会社 代表の藤川です。
【盛り上がるイベント企画】社内イベントや労働組合レクリエーション向けマジックプラン
周年イベント(周年事業・周年行事)は、節目に企業や団体の歴史と成果を祝い、顧客、取引先、従業員、パートナー、支援者との絆を深め、ブランド価値の向上や継続的な成長の促進に貢献する重要なイベントです。
今回は、周年イベント(周年事業・周年行事)の担当者様向けに、周年イベントの進め方や周年イベントの企画を考える際に抑えるべき6つのポイント、周年イベントアイデアなど、下記の内容をまとめました。
- 周年イベント(周年事業・周年行事)とは
- 周年イベント(周年事業・周年行事)の目的
- 企業や団体の周年イベントの進め方
- 周年イベント(周年事業・周年行事)を盛上げる6つのポイント
- 面白い!ユニーク!盛り上がる周年イベントや周年企画向けアイデア
目次
周年イベント(周年事業・周年行事)とは
周年イベント(周年事業・周年行事)は、企業や団体が創業や設立から特定の年数が経過した節目を祝い、顧客、取引先、従業員、パートナー、支援者を招いて行われる特別なイベントです。
過去の成果や成功に感謝し、その節目を記念するために開催されます。
また、企業や団体の歴史と成果を祝うだけでなく、関係者との絆を深め、ブランド価値の向上や継続的な成長の促進に貢献する重要なイベントです。
周年イベント(周年事業・周年行事)の目的
周年イベント(周年事業・周年行事)の具体的な内容や規模は、組織や企業によって異なりますが、共通しているのは、過去の成果を振り返り、祝いや感謝の気持ちを表す機会です。
また、未来に向けての意欲を高め、組織や企業の発展を促進。次なる成長への道筋を示す重要な機会でもあります。
こちらでは周年イベント(周年事業・周年行事)の一般的な目的についてまとめました。
企業や団体の設立や創業の節目を祝う機会として
周年イベント(周年事業・周年行事)は、創業や設立からの年数の節目やそれまでの歴史を祝うことで、企業や団体の成功と成果を讃えることを目的としています。
社内の士気や結束、とモチベーションの向上を果たす機会として
周年イベント(周年事業・周年行事)は、社内のメンバーに対して、組織の達成感や自負心を醸成し、一体感と士気、モチベーションを向上させる役割を果たすことを目的としています。
関係者への感謝と絆を強化する機会として
周年イベント(周年事業・周年行事)は、顧客、取引先、従業員、パートナー、支援者など関係者に対して感謝の気持ちを示し、長年のご支援に対する感謝を表し、絆を深めることを目としています
続的な成長と次なるステップへのスタートする機会
周年イベント(周年事業・周年行事)は、過去の成功を振り返るだけでなく、次のステップや成長段階へのスタート地点として位置づけられます。
新たなビジョンや目標を掲げ、未来に向けての意欲を高める道筋を示す機会を目的としています。
ブランド価値と広報効果を向上する機会
周年イベント(周年事業・周年行事)は、メディアや一般の注目を集めることが多く、企業や団体の知名度を高め、ブランド価値を向上させる広報効果を狙います。
新たなビジネスチャンスの創出する機会
周年イベント(周年事業・周年行事)は、関係者や業界の人々が集まる機会であり、新たなビジネスチャンスやパートナーシップや取引の創出につながることがあります。
企業や団体の周年イベントの進め方
周年イベントの進め方は、企業や団体の特性や目標によって異なる場合がありますが、重要なのは、明確な目的設定と計画、関係者とのコミュニケーション、そして円滑な運営を心がけることです。
以下に、一般的な<周年イベントの進め方>についてまとめました。
目的とテーマの設定
周年イベントの目的を明確にし、祝うべき節目や関連するテーマを選びます。
例えば、創業20周年や設立50周年など具体的な節目を選ぶことがあります。
プロジェクトチームの結成
周年イベントを成功させるために、専任のプロジェクトチームを結成します。
チームメンバーは、イベントの企画・実行、広報、予算管理などの役割を担当します。
予算の設定と資金調達
周年イベントに必要な予算を設定し、必要な場合は資金調達を行います。
資金調達方法としては、企業予算、スポンサーシップ、寄付などが考えられます。
イベントの企画作成
周年イベントの内容や企画を具体的に作成します。
講演会、パネルディスカッション、展示、エンターテイメントなど、参加者が興味を持つ要素を盛り込むことや、参加者同士の交流、一体感が生まれるイベント企画がおススメです。
関係者の招待と参加者の募集
周年イベントに関係する顧客、取引先、従業員、パートナー、メディアなどの関係者を招待します。
また、一般の参加者を募集する場合は、適切なプロモーションや広告を行います。
会場や設備の手配
イベント開催のために、適切な会場や設備を手配します。
会場の予約、装飾、音響・照明の準備などを行い、イベントの雰囲気を整えます。
広報と宣伝活動
周年イベントの広報活動を行い、関係者や一般の人々にイベントの情報を伝えます。
ウェブサイトやソーシャルメディア、メールマーケティングなどを活用し、参加者の獲得や関心の喚起を図ります。
当日の運営と実施
イベント当日は、スケジュール管理、スタッフの指揮、セッションやプレゼンテーションの進行、参加者の案内など、円滑な運営を行います。
アフターケアと評価
イベントが終了した後も、参加者や関係者へのアフターケアを行います。
また、イベントの評価やフィードバックを収集し、次回の改善に活かします。
周年イベント(周年事業・周年行事)を盛上げる6つのポイント
周年イベントや周年企画は、飲んで騒ぐだけでは無く、様々な目的やテーマをもって開催されるケースが少なくありません。
周年イベントや周年企画を盛り上げるために、おさえるべき6つのポイントがありますので、ご紹介します。
1.イベントには明確なテーマを設定しましょう!
テーマには会社の歴史や成果を反映させることができます。
例えば、創業当時の雰囲気を再現する「バック・トゥ・ザ・オリジン」や、これまでの成功を祝福する「栄光の10年」といったテーマを考えてみてください。
2.参加型や体験型の企画や演出を盛り込みましょう!
参加者が積極的に参加できるような双方向での参加体験的な要素を取り入れましょう。
例えば、クイズやゲーム、賞品を用意した抽選会など、楽しい要素を盛り込むことで参加者の関心を引きます。
周年イベント事例記事【参加型マジックで周年イベント&忘年会を盛り上げた出張マジックショー】を読む
3.スペシャルゲストやサプライズ演出を盛り込みましょう!
イベントにスペシャルゲストを招待することで、特別感を演出し、より一層の盛り上がりを期待できます。
業界の著名人や有名なスピーカー、元従業員など、関連性のある人物を招待したり、参加者の一体感を演出できるパフォーマーに依頼することで、参加者に興味や期待感、サプライズ感を抱かせることができます。
周年イベント事例記事【企業の周年イベントを盛上げるアイデア! サプライズマジックショー事例!】を読む
4.ビジュアルやデコレーションの工夫してみましょう!
イベント会場のビジュアルやデコレーションに工夫を凝らしましょう。
会社のカラーやロゴを取り入れた装飾や、会社の歴史を写真やビデオで展示するなど、参加者が会社の成長を感じられる演出を心掛けましょう。
また、写真や動画を撮影し、ソーシャルメディア(SNS)に投稿したくなるような装飾やフォトスポットを設置することで、参加者した従業員のモチベーションもアップします。
バルーンアートを使った装飾やフォトスポットは、見栄えも良く、特別感も演出できます。
周年イベント事例記事【周年イベントを盛り上げた参加体験型出張マジックショーとバルーアート事例】を読む
5.ストーリーテリングを考えてみましょう!
イベントを通じて会社のストーリーを伝えることが重要です。
会社の創業や発展のエピソード、社員の成長や功績などを、感動的なストーリーテリングで参加者に伝えることで、感情的なつながりを生み出すことができます。
6.ソーシャルメディア(SNS)の活用しましょう!
イベントをソーシャルメディアで積極的に宣伝し、参加者や関心を持つ人々との交流を図りましょう。
ハッシュタグを作成して参加者の投稿を集めたり、イベントの情報や写真をシェアしたりすることで、広く周知され、盛り上がりを生み出すことができます。
弊社の周年イベントを盛上げるアイデア
弊社では、企業や団体様に、上記の、周年イベントや社内イベントを盛上げるポイントの、
2.参加型や体験型の企画や演出を盛り込みましょう!
3.スペシャルゲストやサプライズ演出を盛り込みましょう!
4.ビジュアルやデコレーションの工夫してみましょう!
の部分に当てはまる【参加体験型のマジックイベント】の企画やアイデアのご提案をさせて頂いています。
パーティーや宴会を盛上げる余興としてのご利用はもちろんですが、
- 社員同士、参加者同士の交流機会を作りたい
- 社員の家族とも交流を深めたい
- 普段、顔を合わせる機会の少ない社員同士で一体感を作りたい
などの目的やテーマの機会で数多くご依頼頂いています。
飲食を伴うシーン向け【参加体験型マジックイベントプラン】
【マジシャン派遣】盛り上がる余興アイデア 企業パーティーやイベント向け 出張マジシャンプランを見る
主に飲食を伴わないシーン向け【参加体験型マジックイベントプラン】
面白い!ユニーク!盛り上がる周年イベントや周年企画向けアイデア
最後は、面白い、ユニークな周年イベントや周年企画のアイデアをご紹介します。
賑やかしの余興的な一般的な周年イベント企画やアイデアではなく、
- 参加者した従業員や関係者が参加体験できて一体感やコミュニケーションが生まれる
- 業務とは全く関係ないユニークな学びやワークショップや体験ができる
周年イベントや周年企画向けアイデアをまとめました。
気になる周年イベントや周年企画向けアイデアがありましたら、ぜひ、掘り下げてみてください。
一体感や交流、チームワークを生み出す周年イベントアイデア
チームビルディングイベント
参加者を複数のチームに分けて競争させるチームビルディングイベントを開催します。
謎解きや脱出ゲーム、クイズやパズル、障害物競走などのチームアクティビティを通じて、コミュニケーションや協力の重要性を体感します。
参加体験型のマジックイベント
マジックは見るだけではなく、参加者が自分の手を使って取り組むことで、大人も夢中になれる楽しさがあります。
参加体験型のマジックイベントは、全員でマジック体験!マジックに挑戦!という業務と切り離した非日常な体験を経て、参加者同士のコミュニケーションや一体感、チームワークを演出します。
参考アイデア【盛り上がるイベント企画】社内イベントや労働組合レクリエーション向けマジックプラン
共同プロジェクト
参加者に企業や団体の周年を祝うための共同プロジェクトに参加してもらいます。
例えば、大きなパズルのピースを一人ずつ完成させる、巨大な絵画やコラージュを作るなど、個々の貢献が全体の完成につながり、一体感をうみだす取り組みとなります。
社会的な挑戦や取り組み
周年イベントを機に、社会的な課題に取り組む活動を展開します。
環境保護、持続可能な開発、社会貢献などのテーマに沿ったプロジェクトやキャンペーンを実施します。
ブレインストーミングセッション
参加者をグループに分け、周年を祝うためのアイデアをブレインストーミングします。
各グループがアイデアを出し合い、最も創造的で実現可能性のあるアイデアを発表し、実施する計画を立てます。
イベント参加者による参加型ワークショップ
イベント参加者が自身のスキルや知識を共有し合うワークショップを開催します。
プレゼンテーション、ディスカッション、デモンストレーションなどを通じて、参加者同士のコミュニケーションや学びの場を提供します。
グループアクティビティ
参加者を小さなグループに分けてさまざまなアクティビティを実施します。
チームビルディングゲーム、クラフト作業、パフォーマンスなどを通じて、参加者同士の協力や連携を促し、一体感を生み出します。
ユニークな学び(ワークショップ)の周年イベントアイデア
ミニワークショップ
イベント会場内にミニワークショップブースを設けます。
参加者は興味のあるテーマやスキルに関連するワークショップに参加し、実践的な経験を積むことができます。
例えば、料理教室、写真撮影テクニック、利き酒教室、マジック教室など、直接的に業務に関わらず、堅苦しく無いテーマで行うことで、気軽に参加できます。
参考アイデア【盛り上がるイベント企画】社内イベントや労働組合レクリエーション向けマジックプラン
スキルシェアワークショップ
社内のエキスパートや外部の専門家を招いて、参加者にスキルや知識をシェアするワークショップを開催します。
例えば、プレゼンテーション技術、リーダーシップスキル、クリエイティブなプロセスなど、参加者が学びたい分野に焦点を当てます。
アートワークショップ
参加者にアートを通じた学びの機会を提供します。
絵画、彫刻、陶芸などのアートワークショップを開催し、参加者が自身の創造力を発揮できる場を提供します。
アーティストやインストラクターの指導の下で、参加者は新しいスキルを学び、創造的な体験を楽しめます。
クラフトビール作りワークショップ
参加者に自分自身でクラフトビールを作る体験を提供します。
ビール醸造の基本や材料の選び方、味の調整などを学びながら、参加者がオリジナルのビールを作り上げることができます。
フラワーアレンジメントワークショップ
参加者に花のアレンジメント技術を学ぶ機会を提供します。
花材の選び方やデザインの基礎を教えながら、参加者が自分だけの美しい花のアレンジメントを作成できるようにサポートします。
スポーツ体験ワークショップ
参加者にさまざまなスポーツの体験機会を提供します。
例えば、サッカーやバスケットボール、ヨガなど、新しいスポーツに挑戦しながら、参加者同士のチームワークや競争心を高めることができます。
ユニーク体験関連の周年イベントアイデア
タイムカプセルの埋め込み
タイムカプセルを作成し、企業や団体の象徴的なアイテムやメッセージを詰め込み、将来の世代に向けて埋め込むイベントを開催します。
将来の開封イベントとして楽しみにすることができます。
VRやARを活用した体験
バーチャルリアリティ(VR)や拡張現実(AR)を活用して、企業や団体の歴史や成果を体験できるコンテンツを提供します。
参加者は身近に感じながら、未来の展望を探索することができます。
テーマパーティー
周年イベントを特定のテーマに基づいたパーティーとして開催します。
時代やカルチャー、映画や音楽などのテーマに沿ったコスチューム、デコレーション、食事やエンターテイメントを楽しむことができます。
インタラクティブな展示や体験ブース
参加者が積極的に参加できる展示や体験ブースを設けます。
ゲーム、クイズ、アクティビティ、ハンズオンワークショップなどを通じて、楽しみながら学ぶことができます。
一体感やコミュニケーションを生み出す周年イベントや周年行事をお探しのご担当者様向けイベントアイデアのご提案
いかがでしたか?
弊社では、参加者同士のコミュニケーションや一体感、チームワークも醸成できる参加体験型のイベントアイデアをご提案しています。
これまでの数多くの経験を活かし、出張や対面形式、屋外、オンライン、ハイブリッド形式など幅広く対応しています。
興味をお持ちの社内イベントや組合レクリエーションのご担当者様、お気軽にお問合せください。
主に飲食を伴わない機会での実施向け
オンラインやハイブリッドでの実施向け
飲食を伴う機会での実施向け